カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
|
1
私は思います。生きるという事は 「突然の出来事の連続」 だと。 突然愛する人から別れを切り出されてしまった人 突然勤めていた会社が倒産した人 突然行方不明だった子供が性転換して帰ってきて困惑する人 突然自宅に落語家がが夕飯を調べに乗り込んできて焦る人 突然自分の体が岐阜県辺りの神社の巫女さんと入れ替わった人 突然メンバーが不祥事を起こして対応に追われる人 そして 突然練習中に「”ふるさと”でダジャレ作って」と無茶ぶりされる人 出来事の内容は人それぞれだと思いますが、そういった出来事に対して いかに立ち回れるかが人生の醍醐味なのではないでしょうか。 という事で、今日は明日の本番に向けての最終調整でした。 ~本日の練習曲~ ・麦の歌 ・ルパン三世のテーマ ・365日の紙飛行機 ・ふるさと ・オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート ・東京ブギウギ ・サマータイム ・情熱大陸 ・翼をください ・ハナミズキ ・幸せなら手をたたこう ・ディキシー&スウィング ・幸せの黄色いリボン ・氷結のCMの曲 幸せなら手をたたこうは一部譜面の構成を変更。そして以前の演奏会の時みたいに 時間が余った時の為予備の曲を用意。フリートークのコーナーでは皆の大型連休事情や アコード猫娘さんが職場でチューバ・ホルン・コントラバスの指導をしているという 事にアコード一同驚愕したりしていました。 余談ですが今回の練習は買ったばかりの縦笛を持ってくる人やトランペット5種類持ってくる人や ギターを2本持ってくる人や自作の太鼓を持ってくる人と、人数に対してかなり楽器の比率が 多い状況になりました。みんな好きねぇ。 という事で明日は本番。初めての場所・初めて人前で演奏する曲・更に演奏後にもイベントがあったりと 何も起こらないわけがない一日になりそうです。 さてさて、どうなることやら。 🐼〈・・・やっぱり「ふるさと」でダジャレ浮かばないわ。
▲
by accord-e
| 2018-04-29 23:06
| 練習
桜の花びらも散り始め、数多くの学校では新学期が始まりつつあるこの昨今 我等アコードアンサンブルは新学期ならぬ 新・楽器!! 笛吹きさんが新たに横笛を購入されました。以前の横笛との違いは要約すると 長く 重く 高い と言う事だそうです。 そしてさり気なくもう一人 箱男氏がビブラスラップを何故か2つ購入。1つはメジャーな木製でもう1つはかなりマイナーなメタル使用。 2つ一緒に持つ姿はさながら二丁拳銃かはたまたダウジングか。相変わらず変化球ばかりな箱男氏です。 📦〈正直2つもいらな・・・いや何でもないです。 ~本日の練習曲~ 氷結のテーマ 春よこい サマータイム ハナミズキ センチュリア 幸せの黄色いリボン ラストダンスは私に ふるさと 情熱大陸 青春の輝き 黒いオルフェ 5匹の子豚とチャールストン 東京ブギウギ という事で今回はかなりの曲数。中でも今回は氷結の際の荒々しいギターソロや酷い腰痛なのに 情熱大陸で無茶苦茶叩きまくって腰痛を悪化させる箱男氏や黒いオルフェでの7人のソロ回しや 笛吹きさんのリコーダー2本同時演奏にも全く動じないアコードメンバーが印象的でした。 慣れといふ物は、げに恐ろしき物ですね。 次回の練習はいよいよ本番前日となります。4年目のアコードも張り切って参りましょう。 🐼〈身体と蕎麦は"コシ"が大事ですよ(ドヤァ)
▲
by accord-e
| 2018-04-09 00:38
| 練習
1 |
ファン申請 |
||