カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
ファン
記事ランキング
|
1
はいどうも、今日も始まりました Y 夜な夜な M 無茶ぶりされながらも C チャレンジしていく A アコードアンサンブル でございます。 今回は人数少なめの新曲・ダジャレ・無茶ぶりマシマシのコッテリした 練習になりました。 準備中にトロンボーン吹きさんのスタンドが壊れかけるハプニングがありましたが、今回の新曲はコチラ 「YMCA」 「ダンシング・ヒーロー」の2曲。どちらも独特な振り付けが有名ですね。 因みにこのYMCAという曲は皆さん「ヤングマン」の方が聞き馴染みがあると 思いますが、このビレッジ・ピープルが歌った原曲の歌詞は中々深いと言いますか 、裏があると言いますか、そんな歌詞だったりします。 ~今日の演奏曲~ ・YMCA ・ダンシング・ヒーロー ・モンキーマジック ・黒猫のタンゴ ・オーメンズオブラブ ・オン・ザ・サニーサイド・オブ・ザ・ストリート ・ハナミズキ ・青春の輝き ・5匹のこぶたとチャールストン 今回の無茶ぶりは黒猫のタンゴ。突然リーダーが 「この曲をデキシージャズ風にやってみよう」と発言。 リーダー曰く「クロネコのデキシー・・・ただ溺れ死んだ(溺死)猫の曲だね」 結果としてはディキシーというかジプシージャズのような独特のサウンドに。 そしてオンザサニーではリーダーが笛吹きさんに 「出だしに哀愁のあるソロを入れて」と発言。 結果としては、少しテンポを抑えめにしたこともあり、まるで映画のエンディングみたいに中々ドラマチックな仕上がりになりました。 そんなこんなで色々ありましたが最後は笛吹きさんが寝たときに見たシュールな夢の話で練習は終了。今までの練習の中でもかなりカオスな締めとなりました。 という事で Y やっぱり M まるで C A アコードアンサンブルのブログでした。また次回。 🐼〈いや、思い浮かばないなら最後YMCA で締めるなよ❗ 📦〈因みにYMCA の原曲は凄い猥雑に要約すると"ゲイの皆ここに集まって色々楽しもうぜ❗"みたいな事らしいですよ。 ▲
by accord-e
| 2018-10-29 02:18
| 練習
今年もやってまいりました、アコードアンサンブルの一部メンバーによる 3年目の ![]() ライブ内容の前にまずはメンバー紹介。今回はリーダーの意向により戦隊ヒーロー風の名前になっております。 ![]() まずはバンドのリーダー。トランペット・フリューゲルホルン・ウクレレ・鍵盤ハーモニカ・足タンバリン そして司会も担当するマルチプレーヤー「パンチョス・レッド」 ![]() そしてバンドの紅一点。複数の笛と外来語を使いこなす才女「パンチョス・ピンク」 ![]() そしてバンドのイケメン枠(自称)。超絶ギターに加え今回は秘密兵器のカズーも登場「パンチョス・ブルー」 ![]() そしてバンドのイクメン枠。最近はベースよりも愛娘に夢中な「パンチョス・グリーン」 ![]() そしてバンドのオチ枠。自身の体重管理は甘いが他人へのコメントは結構辛口な 「パンチョス・イエロー」 以上5人に、 「控え目に言って神マネージャー パンチョス・司令官」と 「音楽の才能は父親譲り パンチョス・ブルー ジュニア」というメンバーで構成されております。 ![]() ![]() ~今回の演奏曲~ ・銀河鉄道999 去年に引き続き鈍行列車なゆるーいアレンジ。 ・12番街のラグ 今回の新曲。アコードではすっかりお馴染みですが今回はちょっとスローなテンポで。 リーダーのフリューゲルソロが炸裂し、ブルーの熱いカズーソロが冴えわたりました。 ・いとしのエリー 一昨年のノリノリな感じとは打って変わって原曲に近いアレンジに。 グリーンのベースソロがとても素敵で、なんかもう曲名を 「いとしのサユリ」に変えたくなりました。え?サユリって誰かって? ご想像にお任せします。 ・はじめてのチュウ 某コロッケ好きなサムライロボが活躍するアニメのED曲。 最後の最後まで通常のリズムで演奏するかハネたリズムで演奏するかで迷っていました。 ・She 映画「ノッティングヒルの恋人」の主題歌として、エルビス・コステロが歌ったことでも有名な曲。 今回は名アレンジャーのピンクに譜面を作成して頂いてリーダーがここぞとばかりに歌い上げました。 ちなみにリーダーは相当お気に入りのようで、この曲の練習動画をユーチューブにアップしていました。 ・Isn't she lovely? 要約すると「うちの娘可愛すぎてまじ卍」というスティーヴィーワンダーの名曲。 今回は様々な楽器のソロ回しを加えたバージョンで演奏。ここでもブルーのカズーソロが炸裂。 他にもベースソロの時はギターの指弾きでベースラインを演奏したりと技巧派イケメンなところを披露。 ちなみにリーダーは曲名の発音と「スティーヴィー」を「スピーディー」と言い間違えないか不安そうでした。 ・ありがとう いきものがかりの名曲。この曲もピンクの作成した譜面で演奏。 今回ピンクは譜面作成や様々な楽器持ち替えによるメインメロディー担当や テープで穴をふさいで片手で出せない音を出すといった、より進化した2本同時奏法 を披露したりと獅子奮迅の活躍を見せていました。 ・SPAIN 前回のライブでも大盛り上がりだったこの曲を今回も演奏。 5人のソロ回しで8分位かかる曲を最強&最高のテンションで。ブルーはソロの 時に思わず立ち上がる程。ピンク曰く「この曲の時は周りと自分の時間の流れが違った」との事。 ・今日の日はさようなら 時間の経つのは早いものであっという間に最後の曲。SPAINの後という事も あって良い感じに力の抜けた演奏となりました。 ・カントリーロード ブラックパンチョス初のアンコール曲。前奏の一人リコーダー二重奏は流石でした。 という事で前回よりも大盛り上がりでライブは終了。 今年はなかなかメンバー全員が揃わなかったり選曲・アレンジが決まらなかったりとかなり難航しましたが 5人のプレーヤーとマネージャーと癒し系キャラの色が見事に混ざり合ってレインボーなサウンドとなりました。 もうバンド名レインボーパンチョスで良いのではなかろうか。 他にも練習中のエピソードや裏話もありますがその辺りはいつかあるかもしれない ブラックパンチョス忘年会編にて話せたらと思います。 🐼〈いや、ちょっとパンチョスイエローのパートは!?というかバンド名に色が入っているのにメンバー名に色が入ってて更にレインボーとか、ややこし過ぎやしません? ▲
by accord-e
| 2018-10-20 21:04
| 本番
1 |
ファン申請 |
||